今年もね
我が家にツバメが来てくれました♪
6月半ばいつもより遅い巣作りが始まって、
月末には親鳥が巣にいつもいるように。。。

もう卵を産んだかな?
お昼頃にいつも無くなる時間があって、
ある日、そ〜っと覗いて見ると
5個の卵が♪

7月に入ると雛が孵ったみたいで、
小さな可愛らしい鳴き声が聞こえていました♪
でも未だ下からは雛の姿は見えません。
7月の半ばになると、
雛たちが外からでも良く見えるように。
7月の半ばになると、
雛たちが外からでも良く見えるように。
何度も数えたのですが、
そっか〜
5個の卵から4羽の雛が孵った様子。
目が開いている子もいます。
まだ白っぽいもふもふな羽に包まれていますね。

この頃になると口を大きく開けて、
元気な声で餌をもらいます。
親鳥がとっても頑張って餌を運んで来る日々。
巣の下も糞やら落ちた虫で汚れるので、
私たちもセッセと玄関掃除〜(笑)

朝早くから夕方までいつも元気なツバメたちの声が聞こえます。
だんだんもふもふな羽が少しずつ黒っぽくなって、
顔つきもツバメっぽく赤と黒に。


毎日楽しくツバメの観察をしていると、
4羽のうち1羽がみんなよりからだが小さい事に気づく。
頑張れ頑張れ。

7月の後半になると、
餌をもらう時もこんな感じ。
すっかり親鳥と同じぐらいの大きさになり、
頻繁に羽ばたきを始めます。

そろそろかなって思っていたら。。。
7月25日の朝、
巣を見るとあれっ!
巣を見るとあれっ!
あのおちびちゃんが1羽だけ。
みんなは朝一番で飛び立ったんだね

何度も何度も羽ばたきをしていたおちびちゃん。
寂しそうに呼び鳴きをしていましたが、
あっ
スッと飛び立ちました〜♪

良かった良かった。
今年はカラスに襲われることもなく全員巣立ちました〜♪
2か月の間、
毎日見ていたツバメたちが居なくなって、
空っぽになった巣。

巣にはもう来ないけれど、
しばらくは家の周りで元気に飛び回っていて、
そんな姿が見れるのも楽しい♪
渡り鳥として遠くに旅立つのも直ぐだね。
いろんなことを教えてくれるツバメたち、
来年も来てくれると良いなぁ〜
- 2014.08.03 Sunday
- 毎日
- 07:13
- comments(0)
- -
- -
- by えこ